大田病院で働く看護師は、新卒・既卒、ブランクからの復職、子育て中の方など、実にさまざま。
一人ひとりの歩んできた道のりや、病院を選んだ理由、働き方の工夫には、多くの共感できるストーリーがあります。
先輩の声を通して、大田病院でのキャリアをイメージしてみませんか?
>師長インタビュー >病院・診療所で働く看護師の声 >訪問看護ステーションで働く看護師の声
「上司はどんな人だろう…」「働きやすい職場なのかな?」
そんな不安を少しでも解消できるように、各病棟の師長にインタビューしました。
スタッフを日々支え、職場づくりを担う師長が語るメッセージから、病棟の雰囲気や看護への思いを知っていただけます。
大田病院や系列の診療所では、急性期から慢性期、外来や健診まで、さまざまな場面で看護師が活躍しています。<br/ > 病棟のチームワークや診療所ならではの患者さんとの関わり方など、日々の実感を先輩が語ります。
「病院・診療所で働く看護師のリアルな声」を通して、あなたの未来をイメージしてみてください。
説明会で感じた地域貢献への思いを胸に入職
M.Tさん
勤務部署:大田病院循環器内科・腎臓内科 出身校:首都医校 社会人として福島で働いていた頃に東日本大震災にあい、もっと人の役に立つ仕事をしたいと考えるようになり看護師を目指しました。説明会で大田病院が地域に必要とされていることを聞き、ここでなら不安に寄り添い地域に貢献できると考えました。入職後の研修では、透析室での「他科研修」が印象に残っています。透析中の患者さんの様子や普段お会いすることのない外来透析患者さんからお話を聞くことができ、よい経験ができました。
|
中途入職の不安もすぐに解消できる温かい職場です。
K.Hさん
勤務部署:大田病院回復期リハビリテーション病棟 病院見学で雰囲気の良さに魅了されて入職しました。中途入職で不安でしたが、しっかりした研修があり、職場もとても働きやすいです。現在は、回復期リハビリ病棟で勤務をしています。患者様とご家族がこれから先も笑顔で生活できるように、これからも心に寄り添う関わりを大切にしたいと思います。そのためにも、納得して前向きにリハビリに取り組んで頂けるよう専門職が力を合わせて支援しています。
|
住み慣れた地域やご自宅で過ごす患者さんを支えるのが、訪問看護です。
訪問看護ステーションで働く先輩たちは、患者さんやご家族の暮らしに寄り添いがら、安心できる日常を支えています。
「訪問看護だからこそ味わえるやりがい」を、リアルな声でお伝えします。
ライフステージに合わせて働けます。
Y.Kさん
勤務部署:けいひん訪問看護ステーションうのき営業所 訪問看護に興味があり子育てしながら働ける場を探していました。今、ライフステージに合った仕事ができています。訪問看護は利用者様やご家族とじっくり向き合えるのが魅力。同時に、個人のスキルが問われる責任とやりがいがあります。経験豊富な方が多く、アセスメントやケアなど相談しやすい雰囲気で、利用者様との何気ないエピソードも共有できる関係が好きです。笑顔で訪問し、的確な判断ができるよう日々勉強していきたいと思います。
|
訪問看護は暮らしの一部になる仕事
E.Nさん
勤務部署:おおもりまち訪問看護ステーション 3人の子育て中です。入職当時は下の子が生後6か月で不安もありましたが、保育園があり子育て経験のあるスタッフも多く、支えられています。仕事にも母親業にも専念できメリハリのある楽しい毎日です。訪問看護は利用者様の暮らしの一部になる仕事です。一人での訪問は責任が大きく、雨の日や暑い日は大変ですが、「雨の中ありがとう」「来てくれると安心する」という言葉もいただき、人との温かい距離感にやりがいを感じています。
|
長いブランクから復帰できました
S.Hさん
勤務部署:おおもりまち訪問看護ステーション 14年間のブランクから訪問看護師として復職しました。年齢的に最後のチャンスと思い、新しい分野への挑戦を決めました。初めは同行訪問で現場に慣れ、必要な手技を確認し、徐々に一人で訪問させていただいています。今思うのは、勇気をもって挑戦してよかった!です。長いブランクからの復帰は不安と戸惑いの連続ですが、人に温かく看護に懸命なスタッフの皆さんの存在が私を奮い立たせてくれます。相談しやすく、安心して働けています。
|
2児の母となり訪問看護の道へ
E.Iさん
勤務部署:おおもりまち訪問看護ステーション 前職は大学病院でした。2児の母となり、これからどんな看護をしていきたいかを考え、病院とは異なる形で患者様を支えたいと思いました。在宅の知識がなかったので、すべてが新しく刺激的な毎日を送っています。職場の雰囲気は明るく、いつも優しく見守ってくださる先輩方がいるので、不安なく働くことができています。今後は、知識を深め、先輩看護師や患者様から多くのことを学び、看護師としても人としても成長していきたいです。
|