新着情報
2025.09.26

師長インタビュー♯05  :大田病院 4病棟(急性期一般病棟・地域包括ケア病床) 師長はどんなひと?

一人にしない教育体制で、着実に成長できます。―4病棟(急性期一般病棟・地域包括ケア病床) 師長インタビュー

急性期病棟と聞くと「忙しそう」「大変そう」というイメージを持つ方もいるかもしれません。
ですが、大田病院の4病棟には、困ったときに自然と声をかけ合い、チーム全体で支え合う風土があります。
患者さんの退院後の生活まで見据えた看護を実践できるのも大きな特徴です。
今回は、スタッフから厚い信頼を集める師長に、病棟の雰囲気や教育体制についてお話を伺いました。

Profile 
Y.Sさん 大田病院 4病棟(急性期一般病棟・地域包括ケア病床)  師長
出身:宮崎県
家族構成:4人兄弟の末子。兄、兄、姉。現在は夫、4姉妹の子どもと生活。
趣味:バレーボール観戦 アロマ アニメ鑑賞
看護歴:18
キャリア:
新卒~6年目 新卒で入職。外科に配属。(産休・育休もあり)
7年目~   育休明けで循環器内科に異動。
8年目~   呼吸器内科へ異動。副主任となり教育委員会にも携わりその後主任。
16年目~   4病棟(急性期病棟・地域包括ケア病棟) 師長

大田病院看護師(常勤)募集要項
大田病院 看護師(非常勤)募集要項

◆自己紹介◆

―看護師を目指したきっかけと、これまでの経歴を教えてください。

福祉関係に行きたくてヘルパー1級と介護福祉士までとれる高校に行きました。介護福祉士も取得しましたが、先生から「看護師の方がいいんじゃない」と言われました。
その同じくらいの時期に父親が倒れたとき、「看護師になりなよ」と言われたこともあり、なんとなくつながったんです。名古屋市医師会の看護学校へ進学しました。
医師会のクリニックなどを紹介されて、産婦人科で看護補助者として働き夜勤もしながら通学していました。
朝と夜働き、昼間に学校、という生活でした。学費も自分で稼ぎながら通い、4年間。

お付き合いしていた方の就職が大田病院の近くで、近隣の病院もいくつか見た中で大田病院に決めました。
中規模で探していて、看護師と患者さん、医師と看護師の距離が近い、雰囲気がよかったのを覚えています。
実習が大学病院で、医師と話すなんてことはほとんど見たことがなかったので新鮮に感じました。

 

―急性期病棟の師長になった経緯や、役割を担うことになった理由は?

当時主任だったのですが、看護部長から師長にと話がありました。「大変なことが起きても動じない、落ち着いて行動していて頼りになる」と言われました。顔に出にくいだけなんですけどね(笑)

 

―看護師として働く中で大切にしてきた考え方は何ですか?

看護に限らず、相手の立場で考える、ということです。そして、自分に正直に、ということも大切にしています。
ごまかしたりしない。職員と面談するときも、患者さんや家族とコミュニケーションをとるときも、自分の言葉で伝わるように意識しています。
体裁のいいことを言うのではなく、正直に伝えることを大切にしています。

 

 

◆部署の特徴・働き方◆

―部署の特徴・働き方について教えてください。

大きい病院で治療した後に、呼吸器ビリテーションで入院してくるとも多いです。
COPDの方をはじめ、いろんな科が混ざっています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査も入ります。

年齢層は高齢者も多いですが、SASは若い方も多いです。
糖尿病もみていますが、若いⅡ型糖尿病が多いと感じます。血糖が高く緊急入院というケースもあります。
地域包括ケア病床が20床で、レスパイト目的の人と、一般病床でリハビリテーション継続が必要な方や、施設や在宅調整に1か月以上かかる方。算定がとれるのは60日間です。
在宅調整はチームも積極的に退院支援看護師と共有しつつやっています。

―一日の業務の流れや、チームでの連携の様子を具体的に教えてください。

情報収集して朝礼をします。
その後はチームごとに検査、注射や点滴、ケア、退院や新入院の受入れが始まります。
何かあればさっと集まって、カンファレンスまでいかなくても話し合っていますし、チーム内で解決できなければみんな集まって病棟全体でカンファレンスをします。
気になる患者をピックアップする力があり、気になる患者さんのことはほかのチームもみんな知っているという感じです。

他院の急性期病棟と比べたときの大田病院ならではの特徴は?

入院の時から「この人家でどうだったかな」「退院後これが必要なんじゃないかな」とスタッフがちゃんと考えられるのは大田病院ならではと思います。
法人内で診療所や訪問看護、訪問診療があるので連携しやすいです。

 

◆職場の雰囲気・人間関係◆

―新しく入職した人が早く馴染めるように工夫していることはありますか?

声をかけまくることですね(笑)その日に指導につく相談役は決めますが、その人だけじゃなく、チームみんなで声をかけるようにしています。
あまり自分から聞けないタイプの方だと、自分から聞いてくれる先輩のいるチームがいいかなとメンバーも見つつ配置を考えています。

 

◆教育・研修・フォロー体制◆

―中途入職者や若手看護師への教育体制はどのようになっていますか?

経験を踏まえて担当者をつけるようにしています。

―未経験の疾患や技術に取り組む際、どんなフォローがありますか?

入職のときに不安なところがあるか、技術と疾患についてある程度きいています。
学習会ができる内容であればやり、資料を渡したりもしています。

―独り立ちはどのくらいを目安にしていますか?

早いと1か月くらいですけど、そんなに急ぎません。ご本人に合わせて決めていきます。
最低2週間は日勤。今日はこの人に聞けばいい、という相談役をつけています。
その状況でまた面談をして、夜勤をそろそろ始めていいかなど相談をしています。
人によりますが、夜勤が多いほうが体調が整いやすいという人だとコンスタントに入れていくんですけど、日勤がいいという人だと少なめにつけたりしています。

―教育で特に大切にしている考え方は?

若手は振り返りをその都度することと、その中で自分の課題を次につなげられるようにしています。
中途の方は、なるべくその人自身に表出してもらえるように、「これが不安だった」「今日どうだった」とその都度出してもらうようにしています。
出してもらいやすいように、硬い感じではなく、自然な「今日どうだった?」という会話の中で話してもらえるように心がけています。
一緒に書き出してみて、共有して、話して終わりじゃなく、伝わっているかの確認を大切にしています。


働きやすさ・勤務体制◆

―夜勤やシフト体制について教えてください。

3交代で、残業は10~15時間/月。

―急性期病棟での残業や休日の取り方は?

休み希望は頑張って通しています。希望休は月に3日までということになっていますが、もう少し希望を出してくるので、可能な限り調整します。
希望を書いていない人には聞いて、不平等にならないように気を付けています。
急性期なので、夜間帯での入院や、認知症で転倒リスクの高い患者さんが複数いるときなどがあるので、各チーム協力して動いています。
「他のチームだから知らない」という雰囲気は全くなくて、そういう先輩方の動きを見て、みんなが同じように動く、という形で、そういった風土が自然とできているんだと思います。

―子育て中やライフスタイルに合わせた勤務調整は可能ですか?

超過勤務にならないようにデイリーで配置は調整しています。
人がいないときは自分で入院をとったりして、なんとかしています。

 

師長の考え方

―師長として、部署運営で大切にしていることは何ですか?

日ごろからのコミュニケーションですね。何もなくても声をかけるようにしています。コミュニケーションも、いうだけではなくて、出してもらえるように。
日ごろの関りがないと、何かあったときに相談してもらえないかなと思います。
会議とか回診とかなければなるべくナースステーションにいて声をかけるようにしています。
患者さんのところにも行ったりしています。

―チームをまとめるうえで印象的だったエピソードは?

新人さんの教育の仕方で困ったときがあったのですが、指導者や役職者だけでなく、病棟全体でその方のキャラクターを共有して、否定的な意見が出やすいところも、別のチームからの意見も出してもらいみんなで考えました。
双方からよく話を聞いて、ほどよく離したり、チームメンバー変えたりもしました。
自分から行けない看護師なので、仕事以外の話をできる先輩をつけた。自分から声をかける回数がゆっくり増えた感じがします。

―今後の急性期病棟の展望や取り組みたいことは?

どこの病棟もいろんな疾患があって、病棟ごとの特色はなくなってきているのですが、うちは呼吸器なので学習には力を入れています。
呼吸療法認定士など、勧めたいなと思います。広く浅く見る力も必要なのですが、呼吸器のところを極めていくのも大事だと思います。

 

◆求職者へのメッセージ◆

―急性期病棟で働きたいと考えている方へ、どんなメッセージを伝えたいですか?

経験したことがない疾患や技術があっても、一から学びあえますので大丈夫です。
安心して入職してください。必ずしも急性期の経験がなくても、挑戦したい気持ちがあれば応援します!

―未経験分野に挑戦したい方や、転職に不安がある方へアドバイスをお願いします。

「血液内科の経験しかない」という中途入職の方がいて、経験がないことを気にしていましたが、入職してから看護技術の研修にも必要に応じて参加してもらいました。
本人の経験とペースに応じて勤務を調整できますし、一緒に学んでいけますので安心してください!

 

 

大田病院看護師(常勤)募集要項
大田病院 看護師(非常勤)募集要項
看護師募集要項一覧

師長インタビュー
01  おおもりまち訪問看護ステーション副所長はどんなひと?
・♯02  手術室師長はどんなひと?
♯03  回復期リハビリテーション病棟 師長はどんなひと?
♯04  地域包括医療病棟 師長はどんなひと?

【そのほか関連記事】
【中途採用】看護師の直接応募者支度金制度について