新卒訪問看護コース(教育制度)

2026年度スタート!新卒訪問看護コース 

1年目から訪問看護の現場で成長しませんか?地域で活躍できる看護師へ。

大田病院では2026年度より、新卒看護師を対象にした「訪問看護コース」を新設します。
病院での基礎研修を受けながら、訪問看護の現場でじっくり経験を積める少人数制プログラムです。
在宅分野に興味がある方、地域で活躍したい方をお待ちしています。

4つの特徴

① 1年目から訪問看護の現場に立てる
在宅医療の最前線で、実践を通して成長できます。

②少人数制(定員2名:1事業所に1名ずつ)で手厚いサポート
経験豊富な先輩看護師が同行訪問し、ケアのポイントや工夫を丁寧に指導します。

③ 病院配属の同期と集合研修を3年間受講
同期と顔を合わせながら、基礎からじっくり学べます。

④ 選べるキャリアパス
・訪問看護2年 → 病院異動
・訪問看護2年 → 訪問看護継続

プログラム詳細

研修期間 訪問看護:2年間
基礎研修:同期と共に3年間
研修内容例 実技演習(病院配属同期と同様)
事例検討・全体研修
先輩同行訪問・フィードバック

先輩の声

関連病院の訪問看護コースに配属された1年目看護師の声をご紹介します。

「安心して1歩ずつ成長できました」
経験豊富な先輩方が同行訪問で、ケアの留意点や工夫を丁寧に教えてくれます。
「少しずつできることが増える喜び」
できたことは褒めてもらえ、改善点はすぐに教えてもらえるので、自分のペースで成長できます。
「同期とのつながりが支えに」
基礎研修で同期と顔を合わせられるので、孤立感なく学べます。

勤務条件

勤務時間 平日:8:45~17:30
土曜:9:00~12:50
夜間緊急対応(携帯当番) 2年目から研修として開始
モデル給与(訪問看護) 3,789,080円

募集要項

対象 2027年卒 新卒看護師
面談日程 順次実施

よくあるご質問

 Q1. 訪問看護に興味はあるのですが、看護技術や経験の面で、病棟を経験しなくても大丈夫でしょうか?
A.
看護に関する基礎技術は病院配属の同期と同じ集合研修で学べるため、安心して一歩を踏み出していただくことができます。
訪問看護コースは新卒を対象としたプログラムで、経験豊富な先輩が同行しながら丁寧に指導します。
病院とは違い、幅広い疾患や小児から高齢者まで幅広い年齢の利用者様の看護が出来ます。

Q2. 訪問看護コースに入ると、病院研修は受けられないのですか?
A.
受けられます。訪問看護での実践に加えて、病院配属の同期と一緒に基礎研修を3年間受講します。
看護技術や知識を学ぶ機会は病棟配属の方と同じようになるよう配慮しています。
また、訪問看護独自では年2回、全体研修として制度や疾患学習、事例検討を行います。各職場では、学習会とsqラーニングを活用し、ラダーに合わせて個別学習も行っていきます。
わからないことがあった際に、職場のみんなで共有し、学んでいこうという雰囲気があります。

Q3. 訪問看護で2年経験した後のキャリアはどうなりますか?
A.
2年間の経験後に「訪問看護を継続する」か「病院へ異動する」かを選ぶことができます。
訪問看護でそのまま専門性を高めていくことも、病棟へ異動して幅広く経験することも可能です。

Q4. 訪問看護は夜勤やオンコールがありますか?
A.
夜勤はありません。オンコール(夜間緊急対応)は2年目から研修として始まります。
1年目は日勤のみで安心して学べます。

Q5. 訪問看護で働く看護師の給与はどうなりますか?
A.
モデル給与は年間約3,789,080円です。病院勤務と同等の水準で、待遇面でも安心して働けます。

Q6. 車の運転免許が必要ですか?
A.
基本は電動自転車で訪問に行きます。安全に自転車に乗れる必要があります。

 Q7. 入職後に不安なことがあった場合、どうすればいいですか?
A.
すぐに相談してください。先輩との同行訪問や定期的な面談、職場でのフィードバックを通して、一人で悩みを抱え込まないような仕組みがあります。
いくら実習をしていても、初めての環境で勉強しながら実践を積み重ねていくのは大変なことです。
新卒のみなさんのそうした緊張や不安、疑問など、何でも安心して話せる環境づくりを大切にしています。

 

お問い合わせ・応募

大田病院 看護学生室
担当:牛澤・佐藤
〒143-0012 東京都大田区大森東4丁目4-14
TEL:03-3762-8421(代表)
お電話の際は「看護学生室」を呼び出してください
FAX:03-3762-2954
受付時間:平日9時~17時、土曜9時~13時(臨時休業あり)
※日曜・祝祭日・年末年始はお休みです。