新着情報
2024.04.27

2024年春<高校生看護体験>にて寄せられた質問にお答えします

高校生から看護師へのQA

<高校生看護体験>
主催者:大田病院 看護学生室
開催日:2024年3月29日、4月4日、4月5日の3日間
参加者:看護系に進学を考えている・興味のある高校生42名
内 容:入院患者様への足浴(足湯)実施

2024年3月下旬から4月上旬の春休み期間中に、大田病院にて高校生の看護体験を開催しました。

体験終了後の感想文・アンケートに「看護師さんに聞いてみたいこと・質問したいこと」を記入してもらったところ、積極的に質問が寄せられました。

今回は、終了後のアンケートに寄せられたご質問に一つひとつお答えします☆

※内容が似ている質問はまとめています。
※回答内容は絶対的なものではなく、あくまで私見であることをご了承ください。複数の看護師が登場してお答えします。

Q.仕事や看護学校で辛かったことはありますか?看護師になって大変と思うことはなんですか?学生のときに大変だったこと、若手のときに大変だったこと、今大変だと思うことは何ですか?

 A.4年目外科ナースが回答します☆

看護学校で辛かったことは、実習です。記録を書いていて寝られないことが多かったです。私の学校は記録が手書きだったので、時間がかかりました。実習中の予定表を考えたり、技術チェック表や手順書を自分で作ったりしないといけなかったのですが、それを実習病院で「今日はこれをやろうと思います」と発表したら、「いや、今日は人がいないからできない」と一言で片づけられたことがあって…。そのときに「あぁ忙しいんだなぁ、自分もこうなっちゃうのかな」と思いました。この経験から、私は極力、実習生が来たときは、その学生さんの頑張ったものに寄り添いたいと思っています。

 国家試験は辛くなかったですか?

国試は、勉強すれば受かると思っていたので短期集中で頑張りました!過去問を解いて、レビューブックで見直していました。大学で推奨されていた本があって、答えが隠せるタイプの問題集で、必修と一般状況問題がまとまっている本がとても良かったです。

 看護師になって辛かったことは?

看護師になってからは、私自身はイラッとすることはあっても寝たら忘れるタイプなので、忙しいのは大変だけどそこまで辛くはないです。でも、ストレスが体に出ることもあるので、自分が何にストレスを感じているかわからないことも…。
看護師1年目のときは、覚えることに必死でした。でも、1年目は先輩みんなが見てくれるので不安はなかったです。2年目が自分の中では辛かったかな…。先輩にもちろん相談できるけど、「1年生もいるし自分で頑張ろう」となりやすいと思います。それを乗り越えられたのは、同期の存在が大きいです。同期と仲良いので、助けられていると思います。

Q.看護師になるまでに辛かったことと、諦めずに続けることができた理由を教えてください。

A.4年目外科ナースが回答☆

辛かった実習などを乗り越えられたのは、「親が学費を払ってくれているから、ちゃんと卒業しよう」という思いが一番だったと思います。やっぱり自分の意志で入学しているので、「やるしかない」と思って頑張りました。あとは、辛くても土日は休みなので、「あと何日乗り切れば休みだ!」と思って、金曜日は実習グループのメンバーみんなでご飯を食べに行ったりしていました。そう考えると、お友達づくりが結構大事かもしれないです。

 Q.大変な時のメンタルの保ち方。看護師さんの趣味を知りたい。メンタルを保つのに趣味がある人が多いと聞いたので。

 A.4年目外科ナースが回答☆

私は押し活!何かあっても、「来週ライブだし♪」と好きなことに没頭できるし、病院を出たら仕事のことはもう考えないです。
推しは、K-POP(SEVENTEEN、aespa、BTS)、ONE OK ROCK、RADWINPSなど、たくさんいます。あとは、ピアノを小さい頃に習っていたので、クラシックも好きです。オーケストラを聴きに行くとヒーリングになります。音楽を生で聴くのが好きです。旅行も好きで、最近は福岡に行きました。明太子、海鮮、もつ鍋が美味しかった。滝にも行ってマイナスイオンを浴びてきました。

 大田病院は、休みの希望が通りやすいから、旅行やライブに行けます♪あとは…博物館にも行くし、アニメ・漫画も好きなので、家にいるときはよく見ています。今は『名探偵コナン』を一から見直しているところです。こんなふうに、私はプライベートの方で忙しいから、仕事で何かあっても大丈夫かなと思います。

 Q.看護に進もうと思ったきっかけは何ですか?

 A.4年目外科ナースが回答☆

私の母が介護士で病院・施設で働いていました。子どもの頃は、小学校が終わったら母の働いている施設が学校の近くにあったので、そこに行って仕事が終わるのを待っていたことを覚えています。そこでお年寄りの入れ歯を洗うのを手伝ったりしていて、自分も医療関係に関わるんじゃないかな、と思っていました。

 医療職・医療従事者の中でも、なぜ看護師を選んだのですか?

国家資格だから、というのと、小さいときから解剖生理や薬の本が家にあって、身体の仕組みや臓器や手術に興味があったので、自然と「看護師かな」と思いました。親にそういうことに興味を持つように導かれていたかもしれません(笑)

 Q.1ヶ月でどのくらいお休みがあるのか知りたいです。

 A.法人統括看護部長が回答!

月に何日休む、という「公休」があり、その日数は月によって異なります。それ以上に休みたい場合は、「有給休暇」を取ることができます。有給休暇は、年間に何日と法律で決まっていて、1年で取り切れなければ2年まで繰り越せます。病院によっては有休を取り切れないところもあるようですが、大田病院では有休はすべて消化することを基本とし、勤務を組んでいます。

 勤続年数により日数は異なりますが、1年目は10日、2年目は14日、その翌年から1日ずつ増え、最大20日です。また、有休とは別に、夏休みが5日間取れるので、希望を出すことができます。有給休暇に夏休みが含まれている病院もありますが、大田病院は別で5日間の夏休みが取れるので、1年目は15日、2年目は19日と、年間に多くのお休みが保障されています。

Q.2交代の看護師さんと、3交代の看護師さんの2種類があるのはどうしてですか?

A.法人統括看護部長が回答!

看護師は交代で24時間、患者さんを継続して看護します。そのため、大まかにいって24時間を2分割する2交代制と、3分割する3交代制があります。その2通りの勤務体系ができてきた背景は、1950年に診療報酬の「基準看護」として「原則3交代制」といわれ、もともとは3交代が主流だった時期があります。その後、1992年に診療報酬の「基準看護承認要件」に「なるべく3交代であることが望ましいが、保険医療機関の実情に応じて2交代制の勤務形態があってもさしつかえない」とされました(日本看護協会の資料より)。

 このように、医療制度の変更など、世の中の変化により働き方が変わってきたといえます。看護師の長時間労働などの問題も考えていかなければならないところだと思います。

 Q.専門学校を卒業して、保健師の免許を取りたい場合、働きながら取る事が出来るのか。また、四年制学校を出た方が、認定看護師になりやすいなどはあるのか。

 A.中堅看護師が回答☆

「保健師」は学校に行かないといけないので、看護師として働きながら取得するのは難しいです。
「認定看護師」は、四年制学校でも専門学校でも関係なく、現場で経験を積んだ後に、より専門性の高い分野ごとの認定となります。

 Q.看護専門学校の選び方、実際に入ってみないと分からなかったこと、先生とか生徒とかの様子、環境も気になる。

A.2名の看護師が回答してくれました☆

―4年目外科ナース

私は、キャンパスライフを送りたくて大学受験をしました。オープンキャンパスは5校くらい行き、いくつか受けて合格したところに決めました。新設校だったのでキレイでした。入ってみないと分からなかったことは、実習の大変さです。専門学校でも大学でも、他の一般学生に比べたら、授業がつめつめ。朝から晩まで授業、というイメージです。

看護大学3年生の子をもつベテランナース

私の娘が看護大学に行っています。うちの子は、家から通えるところ、医学部と交流があるところに惹かれて、今の看護大学に決めたようです。看護学部だけでなく、他学部の学生と交流でき、救命の体験などもできる、ということに魅力を感じていました。

----------------今回のQ&Aは以上です。たくさんの質問を寄せていただき、ありがとうございました!

☆今回の看護体験に参加できなかった方は、ぜひ夏休み中・冬休み中も開催しますのでお申込みください。

☆看護学校に進学した際は、ぜひ大田病院にお知らせください。奨学金説明会も随時開催しています。
奨学金に興味のある方はこちら>>

先輩ナースからのメッセージにも、みなさまの疑問を解決するヒントがあるかもしれません。
ぜひ「働く看護師の声」もご覧ください☆

 【過去の看護体験のQ&A】

※当時の看護学生室担当看護師が回答したものです。

 Q. 看護師になるために高校生のうちにしておいた方がいいこと、今から意識すべきこと、看護学生になる前に勉強しておいた方がいい教科などありますか?

 A. まずは高校での学習をしっかり行うことです。看護学校では基礎からいろいろ学びます。学習習慣をつけてください。余力があるなら、ニュースや時事問題を知り、解説者のいうことを鵜呑みにするのではなく、いろんな説を聞いて自分なりの考えを持つとよいでしょう(フェイクニュースに気をつけてください)。意見をまとめる方向として、弱い立場の人の気持ちを考慮することが必要だと思います。夏休みなど時間があるときには、本を読んでください。登場人物の感情の動きや人生を追体験することで、自分が経験できないことを知り、相手の立場にたつことに役立つと思います。

 Q. 地域看護の魅力とは?

 A. 多くの人は住み慣れた地域で暮らしていきたいと思っているでしょう。高齢化などにより住み続けることが困難になった場合、在宅のサービスを利用し支援をうけることで、住み慣れた地域での暮らしが継続できます。訪問看護師によるケアを受けることで、医療行為が必要な人でも在宅生活を続けられます。地域看護は、その人が生活している場でケアをすることで、より患者さんとの信頼関係が築け、やりがいを感じられると思います。

 Q. ストレスはどのように発散しますか?ネガティブになってしまうとき、どう立ち直っていますか?患者さんの死と直面したときの切り替え方など教えてください。

 A. 私は仕事とプライベートのon/offの切り替えをしています(仕事上のことはなるべくプライベートに持ち込まず、プライベートでは好きなことを楽しみリフレッシュするなど)。しかし、看護師も人間。つらいことがあったら、その感情を引きずってしまうこともあります。そんなときは職場の信頼できる人に聴いてもらい、気持ちの整理をしています。時として、ネガティブな感情になることもありますが、疲れているとそこから抜け出せないこともあるので、休養も大切です。亡くなった人に接した際は、受け持っている他の患者さんがいるので、すぐに気持ちを切り替え、看護に当たります。それでも心残りがある場合は同僚と話して、前向きになれるように心がけます。

 Q. コロナ禍で大きく変わったことや大変なこと、患者さんとの接し方への影響などを知りたいです。

 A. 感染対策をより厳しく行うようになったことが、大きく変わりました。発熱で外来に来られる方に、最初から隔離をし、医療従事者はフル装備をして接しています。また、病院の中で感染拡大させないように注意しています。面会制限をしたり、職員が行動指針を守ったりして、外部よりCOVID-19ウィルスが院内に持ち込まれないように注意しています。患者さんには面会制限で寂しい思いをさせたり、家族は心配をつのらせたり、退院指導がスムーズに進まなかったりして、少なからず影響が出ています。オンラインでの面会など、患者さんや家族をつなぐ工夫をしています。

Q. 看護師のやりがいはなんですか?看護師として大事にしていることはありますか?

 A. 患者さんの良くなっていく姿や、感謝の言葉に接したときには、やりがいを感じます。大事にしていることは、相手の立場にたち共感したいと思っています。忙しいとつい自分のペースに患者さんを引き込みたくなるものですが、患者さんの立場になって考えることを心がけています。

 Q. 養護教諭を目指しているのですが、看護師免許と養護教諭免許の2つを取得したい場合は?

 A. 養護教諭免許状を取得した後、教員採用試験に合格する必要があります。学校でも生徒の病気やケガの手当など、看護師資格を持った養護教諭が求められています。看護師免許と養護教諭免許を同時に学べる大学もあります。看護師の経験をつんでから、養護教諭の資格をとるための学校もあります。ご自身の希望と照らして、調べてみてください。

 Q. オンラインで行われる模擬面接で、対象学年はありますか?

 A. 卒業年次である高校3年生のみ対象にしています。  

Q. 血が得意な方ではないのですが、慣れていきますか?

 A. 実は私も血液や傷を見るのは得意な方ではありません。しかし看護師のユニフォームを着ていると、不思議なことに、立ち向かわないといけないと思い対処できます。慣れもあり、対処できるようになっていくものです。

 Q. 四年制大学にいって将来助産師になりたいのですが、看護師志望の人より頭が良くないと入れませんか?

 A. 助産師も大切な仕事です。なりたい気持ちを強く持ち目標に向かって頑張ってください。

 Q. HSP(Highly Sensitive Person)の性格の看護師でも医療ケアをしていけますか?

 A. 高い共感力をもち、相手の痛みや喜びに敏感なHSP傾向の人は、寄り添って心や体をケアする仕事は、相手から感謝されることも多くやりがいを感じられるので医療従事者に向いているかと思います。ご自身の特性を理解し、傷つきやすい行為や環境などは避けるなど、ご自身を守る方法を見つけていくという準備も必要だと思います。

 Q. 看護師になって(看護師ならではの)大変だったこと、つらかったことはなんですか?

 A. 私は、いろいろな職場を経験していますが、それぞれ大変なこともあり、やりがいもあり、日々経過していくうちに大変さを忘れて、良かったことが残り、長いこと看護師を続けてこられました。強いて言えば、就職したばかりの何もかも自信がないときが大変だったと思います。先輩看護師に随分迷惑をかけましたが、優しく指導してもらいました。

 Q. 患者さんやその家族だけでなく、周りのスタッフにも優しく接することが大切だと考えているのですが、どう思いますか?

 A. 職場の人間関係は重要です。職場にはいろいろな個性の人がいますが、やはり相手の立場に立って理解すること、コミニケーションを十分とることは必要だと思います。

 Q. チーム医療とは実際どんなものなのか知りたい。 

 A. 病院には、さまざまな職種が患者さんの治療に携わっています。医師を中心に、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、検査技師等などの職種が専門の知識と技術をもって患者さんに関わり、問題を分析し、解決するために話し合いの場をもち協力しています。

 Q. 重病患者さんに対してどんな言葉をかけていいのか分かりません。看護を学ぶ上でそのようなことは身につくのでしょうか。

 A. 特別な言葉は必要はないと思います。寄り添う気持ちと態度で、相手に伝わるものがあると思います。

 Q. 地域の人々とは、どのような関わり方をしているのですか?

 A. 大田病院は創立より72年の歴史があります。地域の方々から、当院の医療・活動を支えていただいています。地域医療としては、診療所や訪問診療、訪問看護などを通じ、その方が地域で暮らしていけるように医療・介護を提供しています。また、健康教育(班会)や子ども食堂(有志)などの活動もおこなっています。「よろず相談」という相談活動もしています。

 Q. 男性看護師も医療業界に求められていますか?

 A. 大田病院にも男性看護師が多く働いています。女性の多い職場なので女性の仕事と思われがちですが、看護業務に男女の差はなく、もっと男性看護師が増えてもいいのだと思います。

 Q. 患者やその家族に強くあたられたりしたとき、どのように接していましたか?

 A. 強い態度で接してこられる方に対しては、なぜそのような態度に出るのか理由を探します。同じ感情に流されないようにして、冷静に対応します。ひとりでは対応しないようにして、上司等一緒に対応してもらいます。

 Q. 看護の専門学校と大学の違いについて、具体的に知りたいです。

 A. 専門学校も大学も、それぞれの学校の特色があり、一概には言えません。専門学校であっても大学のように4年コースがあるなど、多様化しています。ご自身の行きたい学校をよく調べてみてください。

 ☆過去の高校生からのQ&Aは以上です。

今後も看護体験では高校生から感想や質問をお聞きし、それにこたえる記事を作っていきます!
「看護師さんに直接質問したいな」と思う方は、ぜひ看護体験に来てくださいね☆

 

大田病院 看護学生室
担当:小倉・佐藤
〒143-0012 東京都大田区大森東4丁目4-14
TEL:03-3762-2954(直通・FAX)
TEL:03-3762-8421(代表)
受付時間:平日9時~17時、土曜9時~13時(臨時休業あり)
※日曜・祝祭日・年末年始はお休みです。