今回は、大田病院で働いている医療ソーシャルワーカー(MSW)から講義を聞き、患者さんの「生活」を支える視点を学ぶ貴重な機会となりました。
-----------------------------
交流タイム☆
-----------------------------
東京でも、区や市によって特色があり、はじめて知ることも多くありました☆
----------------------------------------------------------
講義:「大田病院のMSWの役割について」
----------------------------------------------------------
看護師とも密接に連携をとる職種で、チームで患者様を支えています。
大田病院では、各病棟にMSWが配置されており、患者様の細やかなニーズに寄り添い、様々な調整を行っています。
----------------------------
グループワーク
----------------------------
参加した奨学生の感想をぜひお読みください↓↓
--------------------------------
奨学生の感想(抜粋)
--------------------------------
「患者さんに関心を持つということは、社会に関心を持つこと、という話を聞き、今後の姿勢を考えさせられました」(医療創生大学4年)
「疾患の理解だけでなく、生活や個別性への関わりが必要という言葉が心に残りました」(徳山看護専門学校3年)
「自宅に帰りたいという希望と現実のバランスに、どう向き合うか考えさせられました」(都立大学4年)
「初めて参加しましたが、和気あいあいとした空気感で安心しました。また参加するのが楽しみです。」(首都医校3年)
「MSWの役割や他職種連携の重要性を学べました。グループワークではみんなで意見を出し合いながら交流できました。」(九州看護福祉大学4年)
「患者様の望む生活をする上で解決するべき問題にどう対応しているのかがよくわかり、看護師として働く上でもその人を知るために視野を広げていくことが大切と感じました。」(帝京平成大学4年)
「グループワークでは、お互いの実習での経験を含めて話し合いをできたので、みんなの経験を聞けて興味深かったです。」(都立荏原看護専門学校3年)
☆奨学生は学年の途中でも申請できます!あなたも一緒に学び、成長しませんか?
資料請求やお問い合わせはこちら>>
奨学生についてもっと知りたい方はこちら>>
大田病院 看護学生室
担当:小倉・佐藤
〒143-0012 東京都大田区大森東4丁目4-14
TEL:03-3762-8421(代表)
お電話の際は「看護学生室」を呼び出してください
FAX:03-3762-2954
受付時間:平日9時~17時、土曜9時~13時(臨時休業あり)
※日曜・祝祭日・年末年始はお休みです。